前々から「プラグの火花が弱いなぁ〜」と感じていたので
恐らく15年間使用され続けてきたプラグコードを
新しいものに交換することにしました。
しかし、15年前の技術の純正にするよりは
今の技術の集大成(?)のものがよさそうなので
「NGK Power Cable」
に白羽の矢が立ちました。
なんたって安いもんな(爆

KDXに対応している「L2K」を購入。
色は他にもありましたがこれが気に入ったので^^

中にはコード・端子・タイラップ・コネクタ
ステッカーが同梱されて入っています。
ステッカーを何処に貼ろうか考えながら
作業に入ることにします。
コードを取り替えやすいようにタンクを外します。

(もう純正のコードは摘出済み)
古いコードはキャップを外し、コイル部分を
左周りにねじるとすぐに外せます。

(古いのは硬化してました・・・
新しいコードを適切な長さに切ります。
私は純正より10mm長く切っておきました。
尚、説明書にはノーマルケーブルを途中で
切断し、コネクタを使ってそこからパワー
ケーブルを繋ぐとありましたが、
そんなことする必要全く無いです。
そうするとあんまり意味無いのでは・・・。

プラグの端子を付属の金のに取り替えます。
効果があるのかどうかは謎です(笑
そして、コイルに新しいコードを挿すのですが
NGKのは8mmコードなので入りません。
そこでカッターでゴムの外皮を切り落とします。
長さにして20mm程ですね。
やりすぎるとメッシュが出てくるので
外周を均一に削りましょう。
入るのが確認できたら右回しでねじ込んで
止まる所まで入れます。

その上から防水シールを塗るのですが
自分は車庫にあった防水コークしか無かった
ので軽くコークしてその上からダクトテープ
とビニールテープで巻いておきました。
別に雨の日乗らなければ問題ないでしょ。
それにしても驚かされたのがプラグキャップ!
超ぴったりに作ってある様で、もう真空状態
になってますよ、あの中。 外すのが超大変(汗
あと、純正に合わせて切断したコード何ですが
残ったのが結構長いのでまたいつか交換できます。
だから、一応2本買ったも同然なわけだ^^
肝心の効果は
・アイドリングの安定
・スパークが1.4倍ほど(?)強くなった。
位いでしょうか。
実はこの時、豚鼻も外してあったので
高回転まで結構回ってました。
新コードの効果もあったのかな??
カスタム一覧